Making of 娘女敵討:2
まず、舞台。広島を念頭におきつつ、「瀬戸の海に面した城下町」にしましょう。詳細な古地図は見つからなかった。所詮は「歴史小説」じゃなくて「時代SM小説」です。
・安云(あくも)の国、広鳥城下――でいいや。
ヒロイン
徒士頭(100石):小森重太夫の娘、美代。笄をすぐること二年。
「破瓜」は16歳を意味するけど、現代人の連想は別方向なので。
ちなみに『逝かされたって口は割らない』で、ヒロインの年齢を「辻髪を置いてから二年」と書いて、DもFもクリアしました。元からRは販売申請していない。
主人公
神崎外流二代目:柴里兵之輔
『悲剣肌風』の時代から下ること50年。父の柴里好之輔が神崎古流から分かれて立てた流派。
西へ西へと流れて、安云の国で道場を拓いた。
肌風については、伝説くらいにしか思っていない。
肌を浅く斬られて胆力を養う修業を父から受けている。
敵役
馬廻役(80石):田上家の次男坊、田上忠則(26)
乗換先
御納戸役(2000石+余禄):立花兼光の長女、菊江(番茶も出花というが、なかなかの立花……)
あとはMOBで、必要に応じて。

さて。章題は後回しで、大筋を決めていきましょ。
1:
道場の外観(ぼろい)。ぐっと近づいて看板のアップ。
神崎外流
剣術指南つかまつる
用心棒、助っ人、猫探し、その他諸々
承り候
ヒロインが溜息を吐いて。「どなたかいらっしゃいませぬか」
剣術を教えてください。相手に一撃を与えるだけでよいので、手ほどきを。
「女敵討にございます」
「……?」
「先月、稲荷橋の袂で生き恥を曝した娘にございます」
主人公視点のショートカットバック。
「敵は分かっておるのですね」
「ひと月後には、某家との婚儀が。それまでに成敗致したく」
無茶振りもいいとこ。
ヒロインは、武家娘の嗜みとして懐剣術をわずかだけ。
こんな馬鹿げた入門志願者を受け容れる道場は無い。追い返せば、最悪暴発しかねない。
決心。
「腕前を拝見せぬことには」
筋肉の動き云々。黒猫褌を貸す。締め方は言葉と動作で。
奥の部屋(寝間)で支度をさせる。
ほんまに黒猫褌一丁で出てくる。全身羞恥に染まっている。
懐剣の形を披露。このあたりで、羞恥が薄れる?
木刀を(手本を示してから)振らせてみる。筋は悪くない。
着衣させてから。
「形を教えたところで、どうにもならぬ。もしも本懐を遂げたくば、一切を委ねていただく」
「ただし、修行の後は嫁入り出来ぬ身体となる。それを承知なさるか」
「人の妻になるなど、当に諦めております。先払いを致さねばなりませぬか?」
「いや。そういう意味ではない。束脩は、型通りにいただく」
切餅を差し出すヒロイン。多すぎる。
「父の手文庫からくすねた金子です。けれど、私がもらって構わないいわくがあります。是非とも、この金子で」
貧乏藩士に25両は大金。包み紙には田上の名前が。
で、まあ。ここまで予定原稿を仕込んだところでPIXVの新規リクエストがあって、そちらへシフトしました。
・安云(あくも)の国、広鳥城下――でいいや。
ヒロイン
徒士頭(100石):小森重太夫の娘、美代。笄をすぐること二年。
「破瓜」は16歳を意味するけど、現代人の連想は別方向なので。
ちなみに『逝かされたって口は割らない』で、ヒロインの年齢を「辻髪を置いてから二年」と書いて、DもFもクリアしました。元からRは販売申請していない。
主人公
神崎外流二代目:柴里兵之輔
『悲剣肌風』の時代から下ること50年。父の柴里好之輔が神崎古流から分かれて立てた流派。
西へ西へと流れて、安云の国で道場を拓いた。
肌風については、伝説くらいにしか思っていない。
肌を浅く斬られて胆力を養う修業を父から受けている。
敵役
馬廻役(80石):田上家の次男坊、田上忠則(26)
乗換先
御納戸役(2000石+余禄):立花兼光の長女、菊江(番茶も出花というが、なかなかの立花……)
あとはMOBで、必要に応じて。

さて。章題は後回しで、大筋を決めていきましょ。
1:
道場の外観(ぼろい)。ぐっと近づいて看板のアップ。
神崎外流
剣術指南つかまつる
用心棒、助っ人、猫探し、その他諸々
承り候
ヒロインが溜息を吐いて。「どなたかいらっしゃいませぬか」
剣術を教えてください。相手に一撃を与えるだけでよいので、手ほどきを。
「女敵討にございます」
「……?」
「先月、稲荷橋の袂で生き恥を曝した娘にございます」
主人公視点のショートカットバック。
「敵は分かっておるのですね」
「ひと月後には、某家との婚儀が。それまでに成敗致したく」
無茶振りもいいとこ。
ヒロインは、武家娘の嗜みとして懐剣術をわずかだけ。
こんな馬鹿げた入門志願者を受け容れる道場は無い。追い返せば、最悪暴発しかねない。
決心。
「腕前を拝見せぬことには」
筋肉の動き云々。黒猫褌を貸す。締め方は言葉と動作で。
奥の部屋(寝間)で支度をさせる。
ほんまに黒猫褌一丁で出てくる。全身羞恥に染まっている。
懐剣の形を披露。このあたりで、羞恥が薄れる?
木刀を(手本を示してから)振らせてみる。筋は悪くない。
着衣させてから。
「形を教えたところで、どうにもならぬ。もしも本懐を遂げたくば、一切を委ねていただく」
「ただし、修行の後は嫁入り出来ぬ身体となる。それを承知なさるか」
「人の妻になるなど、当に諦めております。先払いを致さねばなりませぬか?」
「いや。そういう意味ではない。束脩は、型通りにいただく」
切餅を差し出すヒロイン。多すぎる。
「父の手文庫からくすねた金子です。けれど、私がもらって構わないいわくがあります。是非とも、この金子で」
貧乏藩士に25両は大金。包み紙には田上の名前が。
で、まあ。ここまで予定原稿を仕込んだところでPIXVの新規リクエストがあって、そちらへシフトしました。
- 関連記事
-
-
Progress Report [-1]:SMX358 2023/09/06
-
Making of 娘女敵討:Final 2023/09/04
-
Making of 娘女敵討:4 2023/08/27
-
Making of 娘女敵討:3 2023/08/25
-
Making of 娘女敵討:2 2023/08/22
-
Making of 娘女敵討:1 2023/08/20
-
魔羅神様の男神子:7章~8章 2023/08/16
-
魔羅神様の男神子:1章 2023/07/24
-
Response to a new Request :3 2023/07/23
-